看護学校口コミサイト みんなの看護学校

学校数 833
口コミ数 529

スポンサーリンク

横浜市病院協会看護専門学校

横浜市病院協会看護専門学校

~あなたの力をよこはまの医療に~

■定員
 ・80名(共学)

■学費
 ・入学金:200,000円
 ・授業料:360,000円/年
 ・ユニフォーム代等:約50,000円
 ・その他:約350,000円(教科書・参考書・研修費)
 ・受験料:10,000円

■倍率
 ・非公開

学校種別 専修学校・各種学校
住所 神奈川県横浜市港南区港南台3-3-1
電話番号 045-834-2002
※お問い合わせの際は「みんなの看護学校」を見ましたとお伝えください。
WEB http://www.yhasn.ed.jp/
アクセス JR根岸線「港南台駅」から徒歩4分

看護学科

学部・学科・専攻名 看護学科
課程種別 昼間部3年課程
修業年限 3年
目指す資格 看護師

横浜市病院協会看護専門学校の口コミ評価

20件の口コミ
3.1
講義・授業
2.8
教員・講師
2.9
アクセス・立地
3.8
施設・設備
2.9
国家試験
2.9

口コミを書く

ニックネーム*
性別*
男性 女性
学部・学科*
 について
レビュー内容*
 のレビュー
立場*
レビュー見出し*
レビュー詳細*
※口コミは良い点と気になる点の両方を記載してください。
評価*
講義・授業:
教員・講師:
アクセス・立地:
施設・設備:
国家試験:
画像
画像の投稿

※最大5枚までアップロードができます。形式はjpg、またはpng形式のみです。※1画像につき最大500kBまでの画像ファイルをアップロードできます(500kBを超えた画像は自動的に圧縮されます)。※無断で他人の撮影した画像をアップロードすることは著作権侵害にあたります。※人物が移っている写真は必ず本人に掲載許可を取ってください。

画像1
画像2
画像3
画像4
画像5

特定、不特定に関わらず、他のレビュアーに対しての非難・中傷・嘲笑はご遠慮下さい。
またに具体性が乏しかったり、事実関係の確認が困難な非難・中傷・嘲笑も同様です。
当サイトが悪質だと判断した場合は削除する場合もございますのでご注意下さい。
可能な限り、「他の人が読んで参考になること」を心がけ、具体的に記述するようお願い致します。

並び替え
学校生活

良い学校ですが...

横浜市病院協会看護専門学校(看護学科)
3.0
  • 講義・授業3
  • 教員・講師3
  • アクセス・立地3
  • 施設・設備3
  • 国家試験3

駅から近いし、校庭がないので体育祭も無いし、文化祭も無いです。行事が面倒な人にとっては良いです。
良い先生が多いです。が、そうでない先生もいます。私は社会人を経て入学したので対応できましたが、現役生だと反発しちゃったりする子もいたかな。テストも難しいかも。
外部からくる先生は現役のドクターが多いので勉強になるしテストも簡単です。
「国家資格に受かればいいんだから、ここで落とす必要はない」と言ってました。テストで赤点取ると再試験ありますが、それも落とすと留年です。
内部には人としておかしい先生もいます。
東北で大地震があったとき、テレビで津波に実家が襲われてた中継を見て泣いた生徒に対し「泣くなら廊下で泣いてくださいね〜、はい授業続けます」と言い放ってました。他先生も「え、授業してるんですか?!」と驚くと「やめる理由ないですよね?」と真顔で言ってました。そういう教師もいます。
実習も気にくわない子は容赦なく落とします。
ただし!必ず職員の全体会議にかけるので普段からまじめに勉強・行動していれば他の先生が守ってくれます。守ってくれるような良い先生は何人かやめてしまいましたが、まだ何人かは残っていると信じたいです。全体会議で落とされた人は「まあ仕方ないな」って思うような子が現役生・社会人共にほとんどでしたので日頃の行いが大事ですよ!
対策としては実習時はペン型録音機を持ち歩くのがいいと思います。私はそうしてました。その先生と2人きりで話す時は必須ですよ(笑)
授業も復習できますしね。
看護計画等、手書きが多いので大変です。
専門学校なので4年制大学でやる内容を3年でやるので仕方ないですが。
総合的には良い学校です。

しじみ(女性)卒業生
学校生活

残念です

横浜市病院協会看護専門学校(看護学科)
4.4
  • 講義・授業3
  • 教員・講師5
  • アクセス・立地5
  • 施設・設備4
  • 国家試験5

確かにここに書いてある内容の中には、事実だと思うことがありますが、過剰な表現が多いかなという印象です。

どこの学校に行っても自分と合わない先生や一風変わった人はいて、それは社会に出ても同じことだと思って学校生活を送ってきました。

看護学校は看護の勉強だけでなく、人との関わりも勉強する場だと思います。それは患者さん病院の関係者と関わる上でいきてくることでもあると思います。

そりが合わなかったりした場合は、自分はどうしたら良いのか等の対処法を学校で学ばなければ社会に出た時に困るのは自分自身かと思います。

この学校にいる先生は生徒想いの人が多いと感じます。(もちろん私も苦手だなと思う先生もいました)実習に行って他校の先生や雰囲気を見ていると、この学校で本当に良かったと思うことが多々ありました。

なので、ネットにマイナスなことばかり書かれてしまってとても悲しく思います。
マイナスなことは信じやすく、想像されやすいですね。

先生方も悲しく思っていると思います。


看護研究や実習やテストを完璧にこなす必要はありません。目指すところはそれらの合格点を取り、国試を受験すること。
合格範囲内で手を抜いて良いものだという考えもできます。

国試の難易度も上がっていると言われてますが、この学校の先生方はそれを踏まえて沢山、沢山国試対策を計画してくれたように思います。

言葉はきつくても愛情あふれるお母さんのような先生がたくさんいます。
私はこの学校で良かったと本当に思います。


実習に行っても、この学校はいい評判だと聞くことも多かったので、悪い扱いはされませんでしたよ。


匿名(女性)卒業生
学校生活

国試

横浜市病院協会看護専門学校(看護学科)
1.8
  • 講義・授業1
  • 教員・講師1
  • アクセス・立地3
  • 施設・設備3
  • 国家試験1

実習が3年の12月まであってその後に看護研究の発表があったり、試験もあったりします。結局、本格的に国試の勉強が出来るのが年明け頃になります。学校を選ぶときは、実習や試験がいつ頃に終わって、国試の勉強がいつ頃からできるカリキュラムになっているのか確認して選んだ方がいいと思います。

10月か11月までに終わっている学校よりも、1か月以上も国試勉強を出来る期間が短いので、相当不利だと思います。国試が年々難化しているので実習がいつまでに終わるかはめちゃくちゃ大事なことだと思います。

学校が駅近なことは助かりました。ただ京浜東北線なのでアクセスがあんまりよくないです。

さくら(女性)その他
学校生活

いい学校

横浜市病院協会看護専門学校(看護学科)
4.6
  • 講義・授業5
  • 教員・講師4
  • アクセス・立地5
  • 施設・設備4
  • 国家試験5

学校の先生方は、日々【未来の看護師】を養成するために、課題や宿題、授業内容、生活指導などを考えて行って下さいます。親身になってくれる先生が多く、学業だけでなく就職活動や、家庭環境、友人関係など色々相談に乗ってくれます。また水,金曜日にカウンセラーの先生が来校され他言無用で相談に乗ってくれます。看護師になるには、今後厳しいことも多いと思いますが、実習中は先生方が守ってくれます。
課題は多く、自分で努力して勉強していく力を養われます。グループワークではチーム連携のためのコミュニケーション能力も養われます。看護師は生涯学習ですもんね。
社会人も多くとっている学校で、社会人として入学した私としては楽しい学校生活を送ることが出来ています。
またほかの学校だと、実習先は提携先の病院であることが多いと聞きます。しかし、病院協会では固定の病院ではなく、横浜市内のいくつかの病院に行くことができ、就職のためにいろんな病院を知る機会になります。
ぜひ見学にいらしてください。

MJ(女性)在校生
学校生活

人生の先輩

横浜市病院協会看護専門学校(看護学科)
4.4
  • 講義・授業5
  • 教員・講師4
  • アクセス・立地5
  • 施設・設備4
  • 国家試験4

学生には社会人からの人もいます.座学が久しぶりで戸惑って,私にまで質問してくることがありました.でも教えてあげると,お礼を言いすぎるほどで困ってしまいました.必死で勉強して,実習にも熱心です.見習わないといけないと思っています.
学校はデパートの横で,帰りに横目で化粧品コーナーを見てしまいます.先生も熱心に教えてくれます.

ゆとり(男性)在校生
その他

それなりに問題はある

横浜市病院協会看護専門学校(看護学科)
2.0
  • 講義・授業2
  • 教員・講師2
  • アクセス・立地3
  • 施設・設備2
  • 国家試験1

先生と仲良くしてるかしてないかで扱いが違うなどの露骨なところはある。
あまりにも理不尽な制度を押し付けられたり、事前の通告無しに急にルールを変更されたりすることがある。
実習での教員の明らかな問題行動を生徒に圧力をかけて口止めしようとする。
何かの問題の犯人を特定の生徒だと決めつける。
質問しただけで怒られる。嫌味を言われる。
などはチョコチョコ見聞きする。

尊敬できるいい先生もいるけど、こんな感じの先生も結構いる。
気を付けましょう。

★(女性)その他
学校生活

ありえないアンケート

横浜市病院協会看護専門学校(看護学科)
1.6
  • 講義・授業1
  • 教員・講師1
  • アクセス・立地3
  • 施設・設備2
  • 国家試験1

アンケートに悪いことを書かれないように、テストの答案と一緒に自分の机に置くように指示した教員がいた。

これだと誰が何を書いたかわかってしまって無記名の意味がない。

こんな不正が起こらないようにアンケートboxを作るなどして、アンケートをやり直すべきだ。

はな(女性)その他
学校生活

まあ他校よりはいいかも〜

横浜市病院協会看護専門学校(看護学科)
4.2
  • 講義・授業3
  • 教員・講師5
  • アクセス・立地4
  • 施設・設備5
  • 国家試験4

教員の先生方は温かく、そして厳しい。
年配の先生も多いが、中にはユーモアがあって、実習が楽しくなって、もっと勉強したくさせてくれるような、尊敬できる先生もいる。しかし、価値感を押し付け、歯向かうと、評価を下げるありえない先生もいる。その先生は実習後アンケートに自分の事は良いことだけ書くようにと圧力をかけてくる。差し引き普通の学校かなー。

まる(女性)在校生
学校生活

教員

横浜市病院協会看護専門学校(看護学科)
1.2
  • 講義・授業1
  • 教員・講師1
  • アクセス・立地2
  • 施設・設備1
  • 国家試験1

まともないい教員もいます。
だけど、本当に少ないです。
いい生徒の判断基準が

いい生徒=自分に媚を売ってくる生徒

になってる教員が多いので、評価は当てにならないと思います。
媚を売る能力は看護師の能力と関係ないですしね。

媚を売る能力=社交性・協調性

でもないと思います。

パン(女性)その他
その他

教員の適性のない教員

横浜市病院協会看護専門学校(看護学科)
1.2
  • 講義・授業1
  • 教員・講師1
  • アクセス・立地2
  • 施設・設備1
  • 国家試験1

生徒で看護師に向かない人もいるかもしれないけど、教員にも教員に向かない人が平気で教員をやっている。
頭良くても、こんな人間性の人が教員でいいのかと思う人がいる。

匿名(女性)その他
その他

昔のことは知りませんが…

横浜市病院協会看護専門学校(看護学科)
1.2
  • 講義・授業1
  • 教員・講師1
  • アクセス・立地2
  • 施設・設備1
  • 国家試験1

落とすべき人を落とさずに、落とすべきではない人を落としていることがよくありました。
本当に看護師に向いていない人を見極める能力がない教員が判断しているから問題なのだと思います。
とんでもない性格の生徒をほめている光景を何度も見ていたので、見る目無いなぁと思ってましたよ。

匿名(女性)卒業生
学校生活

素晴らしかったです。

横浜市病院協会看護専門学校(看護学科)
3.8
  • 講義・授業3
  • 教員・講師4
  • アクセス・立地5
  • 施設・設備3
  • 国家試験4

10年以上前の卒業生ですが、当時は先生方も指導熱心でいつも生徒の相談に親身になってくれていました。中には感情レベルで物事を言う先生もいましたが。
当時は再実習もありました。今は無いんですかね…?
看護師となって臨床指導者をして思ったことは、学生の頃から看護師にむいてない人はいます。看護師にならずに若いうちに別の道をすすめてあげるのも看護学校の教員の仕事だと思います。
実習の評価は臨床指導者も教員と共に行うので実習が落ちてしまったのは全てが教員の評価ではありません。

昔の卒業生(女性)卒業生
学校生活

ここはとても良いですよ!

横浜市病院協会看護専門学校(看護学科)
4.6
  • 講義・授業4
  • 教員・講師5
  • アクセス・立地5
  • 施設・設備5
  • 国家試験4

皆好き勝手に書きすぎ。
何かされたとかいじめとか。。生徒にも問題あるからじゃないですか?再実習制度もあるし。落ちた生徒にも問題ありだと私は思います。もちろん個性が強すぎて気になる教員はいるけど、でも落としたくて落としてるとか違います。もちろんイジメもありません。生徒にも問題あるんです。私はこの学校で良かったって心から思ってます。本当おすすめ!ほかの学校より優しいし、アットホームだし、非難しかできない人たちに看護なんてやってもらいたくない。

みかん(女性)その他
学校生活

よく考えた方が

横浜市病院協会看護専門学校(看護学科)
2.6
  • 講義・授業2
  • 教員・講師2
  • アクセス・立地4
  • 施設・設備3
  • 国家試験2

生徒を落とすためとしか思えない教員が存在しているのは事実だ
親身な教員もいるが、悪意を感じる教員の印象が強すぎて、結果的に私は、ほかの学校に入学をすればよかったと後悔を数え切れないほどしている

他の学校の生徒と交流をすれば如何にこの学校が異常か良くわかる

ここの学校は1、2年生で実習を落としてしまうと留年であるが、他の学校は再実習措置が取られるようである。


留年せず看護師の資格を取りたい方は、良く考えた方が良いと想う

匿名(女性)その他
学校生活

社会人が多い

横浜市病院協会看護専門学校(看護学科)
4.0
  • 講義・授業4
  • 教員・講師4
  • アクセス・立地5
  • 施設・設備3
  • 国家試験4

新卒だけでなく、40代社会人、ママも多いです。
でも、沢山グループワークなどあり、年齢の壁なく、一緒の目標に向かって頑張っています。
教員はバラツキあるけど、個性豊かで楽しいです。落とすための教員はいません。落ちるには理由があり、それは看護師なら仕方ないと思えます。

サザエさん(女性)在校生
学校生活

おすすめしない

横浜市病院協会看護専門学校(看護学科)
3.2
  • 講義・授業3
  • 教員・講師2
  • アクセス・立地5
  • 施設・設備3
  • 国家試験3

良いところは、駅近なので通学は便利。それだけ。
実習は評価基準はあるけど、実際は教員の判断で評価される。だから、教員が嫌いな学生は指導されず自分の人格を否定されるようなことを言われ、嫌味を言われ心病んでいる人もいる。
看護の道をあきらめろと平気で言う教員もいる。
気に入られた学生は問題行動起こしても点数が高く、教員が嫌いな学生は点数が低く、態度が悪いとか、自分でどんなに努力しても理不尽な理由で不合格になって留年してしまう人もいる。
公正に評価してくれる教員は一部だけ。
他にもっと良い学校があると思う。

A(女性)在校生
オープンキャンパス

教職員の態度が気になる

横浜市病院協会看護専門学校(看護学科)
1.2
  • 講義・授業2
  • 教員・講師1
  • アクセス・立地1
  • 施設・設備1
  • 国家試験1

娘が受験したいというので見に行きました。
我々、親は娘をここに預けてもよいのか?という視点で見ています。
したがって、教職員の言葉遣い、教職員の人に接する態度などを注意深くよく見ています。結論からいうとほかの学校と比べて、違和感を持ちました。
やや上から目線というか態度がよく表れていましたね。
こちらがうかがっても相手から挨拶すらありませんでした。親としてここの受験は辞めるように説得しましたね。アクセスもあまり良くありません。

トランセル(女性)父兄
学校見学

幅広く就職を考える方には良いと思う

横浜市病院協会看護専門学校(看護学科)
3.6
  • 講義・授業3
  • 教員・講師3
  • アクセス・立地5
  • 施設・設備3
  • 国家試験4

見学にいきましたが、平日の夕方のためか社会人の受験生が多く見受けられました。
社会人入試の他、学士入試も今年からできたようで平均年齢からみても、社会人の学生も多いようです。
駅からも近くアクセスはとても良いと思います。
説明会では、実際に卒業生の方がどこに就職したかの情報がわからなかったです。

ととととと(女性)入学検討者
学校生活

良いところもあるが…

横浜市病院協会看護専門学校(看護学科)
4.0
  • 講義・授業5
  • 教員・講師3
  • アクセス・立地4
  • 施設・設備3
  • 国家試験5

教員間の連携がまったくなっていない
まして実習の評価は実習態度や記録で正当に評価されず、ただその生徒の態度が悪いから不合格にされたり評価が下げられるという実態がある
実習評価は教員の主観によって点数がつけられるためやりたい放題な現状を目の当たりにしている生徒は多く、社会の理不尽さをなによりも教えられる学校である
しかしもちろんそんな教員ばかりだけではなく看護としての道や知識をよく教えてくれる教員も多い
専門学校の中ではなかなかレベルの高い学校ではないだろうか

A(女性)在校生
その他

良いです!

横浜市病院協会看護専門学校(看護学科)
4.4
  • 講義・授業4
  • 教員・講師5
  • アクセス・立地5
  • 施設・設備4
  • 国家試験4

卒業生です

ここは先生方も熱心で
実習施設も多岐にわたりますが、それぞれの良いところが学べて
就職後も混乱しないで働くことができました。

ツヨ(男性)卒業生